皆さん、それぞれにお肌の悩みがあると思いますが、特に多く聞かれるのが“毛穴”の悩みですよね。
実は私もニキビが沢山できてしまった思春期から始まり、長年お肌の悩みが尽きません。
学生時代から色々な洗顔料なども試してきましたが、どれが良いのか、どれが効いているのか…完全に洗顔料難民でした。
そしてアラサーとなり、悩みの解決には洗顔料の種類よりも洗顔のやり方が重要であることを実感しました!
正しい洗顔方法とオススメの洗顔料をご紹介させていただきます。
毛穴に効果的な洗顔方法とは?
スキンケアにおいて一番大事なことは、肌に摩擦・負荷をかけないことです。
顔の皮膚は非常に薄くて繊細です。
肌質に関係なく、やり方に気を付けると誰でも確実に悩み改善につながります。
クレンジングはもちろん、洗顔も摩擦を減らしてお肌に優しく行ってください。
今回は朝・夜行う洗顔について詳しく紹介していきます。
毛穴悩みが改善した洗顔手順を紹介
- 顔全体をぬるま湯で濡らし、手のひらに洗顔料をのせます。
- 洗顔料にぬるま湯を加えながらしっかり泡立てていきます。
- テニスボールほどの泡が出来上がったら、両手にわけます。
- 両手の泡を、小鼻・あご・おでこなど気になるところから順にのせていきます。
- 指が肌に触れないように、泡で優しく押し洗いします。
- 泡がなくなってきたら、ぬるま湯で丁寧にすすぎます。
- すすぎ終わったら、柔らかいタオルで優しく水分をふき取ります。
この様な手順で洗顔を毎日行っています。
では、手順の中で、気を付ける点などを詳しくご紹介します。
毛穴の洗顔方法|バシャバシャを止めました!
皆さん毎日どんな温度で洗顔をしていますか?
「冬は暖かいお湯で」「夏は冷たい水で」という方も多いかもしれません。
また、私も無意識にしていましたが、お風呂に入っている時にシャワーのお湯で直接バシャバシャしていませんか?
肌に負担をかけない温度は、体温と同じくらいの温度の36~37℃です。
熱いのも冷たいのも、お肌にとても刺激になります。
手できちんとぬるま湯をすくって、丁寧に洗いましょう。
365日、体温と同じくらいのぬるま湯で洗顔するように心がけてみてください。
私は、シャワーでバシャバシャ洗顔するのを止めた次の日、お肌が劇的に変化しました!
毛穴の洗顔方法|ゴシゴシを止めました!
石鹸、フォーム、ジェル、クリームなど色々な形状の洗顔料がありますよね。
洗顔料を使ってゴシゴシ汚れを落としていませんか?
どの形状のものでも、洗顔時は必ず肌に触れないように洗いましょう。
一番オススメは、泡洗顔です。
洗顔料は、泡立てば石鹸タイプでもフォームタイプでも大丈夫です。
まず、手または泡立てネットでしっかりと泡を作ってください。
時間がない時は泡立てネットの方が簡単に泡立てられます。
テニスボールぐらいの大きさまで泡ができたら、両手に泡をわけ、泡で押すように洗顔していきます。
なるべく指が肌に触れないようにするためにも、泡が多い方が良いです。
泡を毛穴の中まで押し込むイメージで洗います。
泡がなくなってきたら、すすぎのサインです。
毛穴の洗顔方法|入念にすすぐ!
皆さん、洗顔時にどれくらいすすいでいますか?
すすぎ残しが原因でニキビが出来てしまったり、顔がベタついてしまったりしている人が意外に多いです。
意識したことが無い方は、一度数えてみてください。
私の実感として、洗顔料がきちんと落ちきるには最低30回すすぐ必要です!
もちろん、ただ何回もすすげば良いわけではありません。
ぬるま湯を両手ですくって、優しく泡を洗い流していきます。
この時、泡を早く流すために思わず手でゴシゴシしてしまう人もいるのですが、そこは我慢で、ぬるま湯の力だけで泡を流して行ってください。
生え際や、こめかみ、あご裏に泡が残りやすいので、しっかり最後まで鏡でチェックしてください。
すすぎも少し入念に、という意識に変えてみてくださいね。
毛穴の洗顔方法|優しくふき取る!
すすぎが終わったら、タオルで水分をふき取りましょう。
ここでもゴシゴシは禁止!
タオルで優しく、そっと押し当てて水分を吸っていくイメージです。
効率よく簡単に水分をふき取るには、ゴワゴワの硬いタオルより、柔らかいタオルの方が良いと思います。
ここまでの手順を終えたら、スキンケアの前に鏡で自分のお肌を確認してみてください。
私の場合は、初めてこの手順で洗顔した日に毛穴の黒ずみが消え、あごのザラつきが消えました!一回の洗顔で、本当に変化を感じました。
絶対毎日続けよう!と思って今日に至ります。
毛穴ケアにオススメの洗顔料
私が実際に使った洗顔料の中から、オススメのものをご紹介します。
フォームタイプの洗顔料
「ラボラボ スーパーKeanaウォッシング 120g ¥1,400(税) 公式サイトより」です。
スキンケアで有名な、Dr.Ci:Labo(ドクター.シーラボ)が手掛ける、毛穴ケアに特化したLabo Labo(ラボラボ)とうブランドのものです。
こちらの洗顔料は、何といっても泡立ちがとてもいいです!
洗顔で大事な量の泡を作るのは意外にも大変ですよね。このフォームは少量でもすぐに泡立つので、泡立てネットも不要。
忙しい朝でも気軽に使えます。
洗い上がりはスッキリですが突っ張らず、小鼻の毛穴の黒ずみも無くなります。
私が泡洗顔を定着することが出来たのは、このフォームのおかげかもしれません。
泡タイプの洗顔料
「アクセーヌ リセットウォッシュ 200ml ¥3,300(税込) 公式サイトより」です。
デパコスの定番としても有名なACSEINE(アクセーヌ)の人気商品のリセットウォッシュ。
有名な美容家や元アナウンサーの田中みな実さんも愛用する泡フォームです。
こちらは泡の状態出てくるフォームなので、泡立てる必要いらず。
3プッシュほど手のひらに出して、両手でモフモフ洗いをします。
このフォームは泡が早くなくなるので、手早く押し洗いをするのがオススメです。
洗い上がりはスッキリで、肌もスルスルになります。
その後の化粧水が肌にとても入りやすい状態にしてくれます。
専門家がオススメする理由がわかります。
手ごわい毛穴にはスペシャルケアを
毛穴に特に悩んでいる方、皮脂が多くなる季節でいつもより毛穴が気になる方は、週に1、2度普段の洗顔にプラスしてポイント重視のケアをしてみてはいかがでしょうか?
私は週に2度ほど、“酵素パウダー洗顔”を取り入れてケアをしています。
オススメの酵素パウダーは、
「カネボウ スイサイ 酵素洗顔パウダー」です。
この商品は、Kanebo (カネボウ)のsuisai(スイサイ) シリーズのもので、頑固な毛穴汚れを落としてくれます。
小さいカップに1回分の酵素パウダーが入っています。
普段の洗顔後に、このカップのパウダーを手のひらに出し、ぬるま湯を加えながら泡立てて洗顔します。
酵素の力で毛穴の黒ずみや、ザラつきの原因の角柱を取り除きます。
洗い上がりは、肌全体がなめらかになる感じで、透明感も出ます。
私は毛穴の気になる小鼻・あご・おでこを中心に週に2回ケアしています。
32個入りのものとトライアル用の15個入りの物が販売されています。
ドラッグストアでも購入できるので、気軽に試せます!
洗顔のポイント復習!毎日繰り返して習慣化しよう
- 洗顔はぬるま湯で!
- 泡でモコモコ洗顔!
- 念入りに洗い流す!
- たまに気になる部分をスペシャルケア!
正直、毛穴は手ごわいです。
でもじっくり丁寧にケアしてあげれば少しずつ良くなっていくのは確かです。
私も諦めかけましたし、まだまだ戦い中です。
お肌に負担をかけないようにきちんと洗顔し、皮膚を柔らかくして、黒ずみの原因の汚れを取り除きましょう。
ご紹介したケアを続ければ、毛穴だけではなくニキビ跡なども次第に薄くなってきます。
大切なのは続けることです。
一緒に頑張りましょう!